2013/07/31
2013/07/26
西日本最大級の無印良品
夏休みも始まり、なんとなく忙しい日々です。
それもそのはず!
小学校の学童保育に連れてくのはいいが、
お弁当が必要!
朝の忙しさに輪をかけ、我が家の平穏を揺るがしています。
ただ、ヒトは環境に順応する生き物だろうから、
あと5日あれば慣れるだろうと、高を括ってます。
さて、話は変わり、
少し前の話題ですが、「グランフロント大阪」へ行ってまいりました。
梅田駅すぐの商業施設。
京都に住むイモウトとともに、巨大無印良品へ。
先に行った知り合いから、少し内容を聞いていたのですが、
広い!なんでも揃うかんじ。
欲しいと思っていた工具箱があったのですが、
色が好きでなくて、スルー。
グレーだったら即買いだったんですが。。。
自分で色を塗るしかないか。。
文房具もスタンプでカスタマイズできるコーナーが。
展示も美しい。
そして、前評判とともに見てみたかった。。
無印のイエ。
1/2サイズ!
本当にミニチュア!
携帯カメラで撮ると、本物のイエみたい!
入ることができないのけど、全貌がはっきり。
初めてみる展示方法。
わかりやすいこと、この上なし。
無印らしい、モデルハウスでした!
入れる家具や雑貨で、その住人らしさがでるんだろうなと。
シンプルなので、どんなテイストにも染まりそうです。
コラボハウスのイエも、同じく。
シンプルにフレキシブルに。
そんなふうに考えています。
コラボハウス
福岡美穂
時刻:
16:03
2013/07/21
ヨーカンポスト
スタッフ公認、
私のおねえさま、I様邸のお引渡しです。
とても似ているということで、嬉しい限りです。
上棟ブログはこちら。
当日のこと。
オリジナル、ヨーカンポストに。。
ご主人手書きの文字で名入れ中。
場所を検討。
そして、森鉄工所さんに。。
完成!
ご主人さんも確認。
さりげない手書きがいいかんじです。
このポストは4年前のS様邸で作ったものをベースにしています。
インターホン、表札、ポストの一体型。
いつも吉田ランドスケープさんが、カタチにしてくれています。
ありがとうございます。
設計は、渡辺。
現場監督は、福田。
保育は、泰山。
仕様決めは、福岡が担当しました。
図書ルームがあるイエです。
また、外構が完成するころにお邪魔します!
コラボハウス
福岡美穂
時刻:
23:27
2013/07/20
2013/07/18
初めての経験。
今治で着工中のT様に、ジェルネイルをしてもらいました。
T様邸は以前のブログでも少し紹介。
ネイル&ビューティ DANA さまのブログでもアップしてもらいました!
実は生まれて初めてのネイル。
なんだか、らしくないと思い込んでいたネイルですが、
実際、経験してみると分かることがたくさんあります。
なんだかHAPPYな気分になれるんですね!
なるほど~!!
愉しい!
人は実経験がないと、それについて語ることはできません。
例えば、本で見た、ネットで見た、人から聞いた 等の情報は、
自分の経験値にはなりません。
人とそれについて語るとき、うわべの話しかできません。
第一、話が膨らみません。
それは残念なこと。
そういう意味でも、
経験ってほんとに大切だと、つくづく。
人から勧められたモノやコトは、なるだけ経験するようにしています。
コラボハウス
福岡美穂
時刻:
20:49
2013/07/12
足繁く通う、あの美術館
おなじみ、猪熊弦一郎美術館。
新たな企画展に気づけば、通うようにしている。
現代美術って、私なりの解釈でいえば、
「枠」を取っ払う一つの装置である。
社会常識のなか生きていると、
ときどきそのゲージから解き放たれたいと感じる時がある。
その感情の源泉は、
①自分が常識人としてふるまう行為自身を傍からみている、もう一人の自分。
②自分の常識の範囲を超えた出来事によって感じる違和感。
私の場合に限るが、その2つに大きくは分類される。
現代アートに触れれば、
そんなこと、大きな枠で言えば、なんてことないのにね!
という、様々な出来事をリセットする大きな役割を担っているのです!
けっこう、ネジまがった性格ゆえに、ここは私の聖地のひとつ。
そうやって、
もったいぶった理由を挙げて、香川丸亀へ向かうのです。
これは、4月~6月の企画展でした。
「フランシス アップルリチャード展」
(以下、猪熊美術館HPより複写)
新進気鋭の若手作家を紹介するシリーズ「MIMOCA’S EYE」。
第3回目となる今回は、ロンドン在住の女性作家フランシス・アップリチャードをご紹介します。
アップリチャードは、粘土でつくられたカラフルな人体彫刻を中心にインスタレーションを制作。
近年国際的に高い注目を集めています。
本展はアップリチャードの日本初個展となります。
わたしたちの既存の認識や異なる文化への理解を新たな視点でとらえ直そうとする作品は、
その裏に潜む無数の解釈や世界の広さを見せてくれるでしょう。
かなり!キワドイ作品群でした。
さすが!MIMOCA!
学芸員さんのチョイスには、いつも感謝しきりです。
目的を達するに十分な内容に、私はひとり「にんまり」。
私のおすすめは、平日朝10時の開館に合わせていくこと。
そうすれば、ほんと独り占め。
休日、子供を小学校へ送り、その足で今治出発。
そうすれば。。
すがすがしい午前中。
ここCAFE MIMOCAで、ほっと一息。
こんな休日を過ごすと、
俄然、設計デザイン脳がムクムクと!
さあ、明日からの仕事頑張ろう!となるわけで。。
これは、やめられないのです。
MIMOCAホリック!
コラボハウス
福岡美穂
時刻:
8:25
2013/07/09
洗濯日和
とうとう梅雨も明け、本格的な夏の到来ですね。
子供の終業式も来週に迫る、夏休み準備モードです。
うちで最近ハマっているのは。。
洗濯洗剤!
もともと、自称「洗濯王子」の主人は、
様々な洗剤を試してきました。
それなりに、合成洗剤系は避け、自然原料にこだわる洗剤を探し、
使い続けていましたが、
本人的にも香りがいまいち。。
そこで、一度試してみたかった
『THE LAUNDRESS(ザ・ランドレス)』のクラシック。
我が家に投入!
2人で、テンション髙!!
①なんたって、今までにない素敵な香り!
しかも、人工香料を使用してないのがいい。
②以前使用していた洗剤よりも、汚れ落ちがいい。
③洗剤選びにおいて、100%自然に帰るというのが絶対条件。
③ウール・カシミヤ専用やしみぬき用など豊富なラインナップ。
(ドライクリーニングの匂いが嫌いだったのでとても嬉しい)
「値段だけあるわ~」と納得。
洗濯物に顔を埋めて、幸せ~ってことが本当にあるんですね。
CMの世界だけだと。。
これは確実にリピート決定です。
洗濯仕事が楽しくなります!
あと余談ですが、
我が家で、いつか使いたい洗濯機といえば。。
『ミーレ』
乾燥機
こちらが洗剤入れ
すごいプログラム。
デニムとか。シャツとか。
モニターは日本語表記。
従来の洗剤の1/3で十分だそうです。
さすがエコ大国ドイツ製品。
これは乾燥機フィルター。
いまの洗濯機は、主人の一人暮らしをしていた時のもので、4.2キロ。。
ミーレは最大5キロですが、うちでは十分だと。
現状の不便さゆえに、あこがれの強い一生ものの家電。
デザインはいうコトなし!
いつかこれを使用するのを夢見ています。
コラボハウス
福岡美穂
時刻:
8:56
2013/07/02
本に関わるPRESS
おなじみ、オレンジページ。
豚肉の話題では、ありません(__)
BOOK「四国の美しい店」が紹介されました。
全国紙に載せていただくとは。。
ほんと、ありがたいです。
ここでBOOKを紹介してくださっている、
青山のBOOK246さん。
旅を主体とした、有名な本のセレクトショップです。
まだコンビニや書店に並んでるオレンジページがあれば、
覗いてみてください。
あと、少し前ですが、
高知新聞のフリーペーパー K+
フリーとは思えないくらい内容がよいです。
そこのBOOK欄にも。
高知のギャラリーM2さんのご紹介で載せさせていただくことに。
いろいろな方のご支援があってのPRESS。
胸が熱くなります。
コラボハウス
福岡美穂
豚肉の話題では、ありません(__)
BOOK「四国の美しい店」が紹介されました。
全国紙に載せていただくとは。。
ほんと、ありがたいです。
ここでBOOKを紹介してくださっている、
青山のBOOK246さん。
旅を主体とした、有名な本のセレクトショップです。
まだコンビニや書店に並んでるオレンジページがあれば、
覗いてみてください。
あと、少し前ですが、
高知新聞のフリーペーパー K+
フリーとは思えないくらい内容がよいです。
そこのBOOK欄にも。
高知のギャラリーM2さんのご紹介で載せさせていただくことに。
いろいろな方のご支援があってのPRESS。
胸が熱くなります。
コラボハウス
福岡美穂
時刻:
8:42
2013/07/01
Beautiful Day
本日、地鎮祭でした。
今回は、映像会社のスタッフさんも参加。
動画を撮っていただきました。
土地の神様にお伺いをたてます。
その日の夕方、
今治事務所では。。
レインボーパラダイス!
事務所がすっぽり覆われています。
自然って、不思議であり、美しい。
素敵な一日です。
コラボハウス
福岡美穂
時刻:
0:17
登録:
投稿 (Atom)